「日中文化交流」と書いてオタ活動と読むの新着記事
サイト: 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む (326件)
新着順人気順
01/20春節前にどうにか始まった作品はあるものの……中国の2025年1月新作アニメ公式配信状況1
01/19中国オタク「『戦隊レッド異世界で冒険者になる』がとても特撮なアニメだった」「ヒロインがレッドの変身時の謎の爆発でダメージ受けてるのに大笑いした」
01/17中国オタク「最近ふと気付いたんだけど中国に比べて日本の二次元は人間の命のコストが高いよね」「ウチの国は昔から人間が最も余裕のある資源だったからなあ」
01/15中国オタク「国内でアニメ映画のリバイバル上映は宮崎駿か新海誠でなければ難しいのだろうか?」「スラムダンクでさえ6.6億元から300万元というのがリバイバルの難しさ」
01/13中国オタク「金かけた公式翻訳がファンサブ以下の出来、評価になるのはなぜだろう?」
01/11中国オタク「実際に食べてみたアニメやマンガに出てくる食べ物で期待を裏切らなかった、或いは期待以上だったものってある?私はカレーがそうだったけど、皆の体験を教えてほしい」
01/09中国オタク「日本の二次元では二文字続きの名前、唐可可みたいなABB型の名前もチャイナドレスみたいに中国人女性キャラのテンプレになっているのだろうか?」
01/07中国オタク「日本の年越しは静か過ぎると感じたんだけど、中国の春節みたいににぎやかな所はあるんだろうか?日本の生活に詳しい人いたら教えて!」
01/05中国オタク「日本との人気や評価の違いを感じた作品について語ろう。こっちで人気なのに日本ではそんなに人気ではない作品、或いはその逆でもいい」
01/03中国オタク「現代日本の作品で新選組の扱いが良い、主人公扱いされるのは何故だろう?幕府側組織としての活動や背景を見ると普通は悪役で確定に思えるのだが」
01/022024年後半 よりぬき日中オタ活動
12/312024年前半 よりぬき日中オタ活動
12/30中国オタク「来年の干支は蛇だけど、蛇って現実でも二次元的にも十二支で最も不人気なのでは……」「古代中国で蛇は吉兆のイメージとしても扱われていたはずなんだが」
12/28中国オタク「結局、作品の同人や二次創作が盛り上がるために必要なものは何だったのだろうか?」
12/26中国オタク「拳で戦う職業って弱そうなのに二次元では不思議とひいきされて強い扱いになる。どうしてそういうネタが定着したんだろう?」
12/24中国オタク「サンタにミニスカは冬でもスカートな日本じゃないと出てこない発想では?」「二次元のせいでクリスマスはエロい格好する日という考えが混じるように……」
12/22中国オタク「中国語タイトルで覚えていると混同してしまう日本の作品について」「『龍与虎』(とらドラ!)と『潮与虎』(うしおととら!)とか本当に紛らわしい」
12/20中国オタク「今まで知らなかったんだけどロボ系作品ってお色気サービスが多いジャンルなの?」「数十年続いている伝統的なお約束だ」
12/18中国オタク「二次元関連で作品より作者の名前で語られるようなタイプの作者を知りたい。作品の知名度より作者の知名度が高いようなのを」
12/16中国オタク「日本で偽中国語しか使えない、偽中国語専用という謎のアプリが出たらしい」「君中国語本当上手とやればいいのか?」1
12/14中国オタク「女性少年漫画家はよく聞くけど男性少女漫画家ってどれくらいいるの?有名な作家や作品を知りたい」
12/12中国オタク「実は日本の三国志ゲーム、特に無双シリーズの中国に対する影響はとても大きいと聞くけど」「女性武将は大体無双シリーズからだ」
12/11中国オタク「でかくてパワー系なのに普通に強いキャラ、かませにならないキャラを知りたい。なぜか現実と違って小さい、特殊能力キャラの強さを強調する役割にされがち……」
12/09中国オタク「ガールズバンド系作品の配信が増える流れが来ている?もう無いものだと思っていた『MyGO!!!!!』のこっちでの正規配信も始まった……」
12/07中国オタク「日本は学生が夜の街を歩いているのはどれくらい危険なんだろうか?」「普通に危ないよ。日本の夜の街は中国ほど治安が良くない」
12/06中国オタク「近年増えている女性主人公をメインに据えた男性向けアニメが今後主流になるのだろうか?ガンダムでさえも最近連続で女性主人公だし」
12/04中国オタク「アニメ化で原作売上アップという意味がよく分からない。アニメ化しても別に作品の扱いや勢いに変化はないように感じることが多いんだけど……」
12/02中国オタク「金田一少年、実は結婚していた」「最初は美雪死んでるみたいな話じゃなかった?」「それはデマだよ……」
11/30中国オタク「日本でグリフィンドールの剣が刀狩りに遭ったらしい」
11/28中国オタク「日本では呂布が謎に人気が高いし呂布の出る作品も多い。でも『呂布みたいなキャラ』って実は少ない気がする」
11/26中国オタク「皆はアニメの黄金時代っていつだと思う?」「日本のオタクにとってのアニメ黄金時代っていつなんだろうね」
11/25中国オタク「昔アニメに出てくるチーズを甘い食べ物だと思っていた」「私もなんとなくチーズは甘いものだというイメージがあったな……」
11/23中国オタク「皆の地雷だろうと分かっているのにそれでも踏みに行った作品について聞きたい」
11/21中国オタク「日本ではハーレムや百合なアニメと比べてBL的なアニメがあまり作られないように感じられるのはなぜだろう?自分が知らないだけなのか、実際に少ないのか……」
11/19中国オタク「二次元にたまに出てくるドリル型の不思議な髪形について知りたい。あれはどこら辺から広まったものなんだろうか?」
11/17中国オタク「ドラクエ3は何故神作扱いされているの?全くドラクエ遊んでいない自分が遊んでも楽しめる?」
11/15中国オタク「中国に入った日本のオタクに関係しそうな作品で一番凄いことになったのって何だろう?」「昔はともかく現代では明らかにウルトラマンでは?」
11/13中国オタク「二次元の日常的な描写と中国は相性が悪いのではないかと考えてしまう。何かしら違和感が出るし批判の声も目立つ」
11/11中国オタク「日本で織田信長の人気が一番高いのは分かるけど、豊臣秀吉と徳川家康はどっちが人気高いの?」
11/09中国オタク「私は中華ファンタジー系作品でメートルとかの現代的な単位が出ると楽しめなくなるんだが、皆はどう感じてる?」
11/07中国オタク「まどか☆マギカで歯茎を描いたらキモくなるのは何故だろう?」「妙な違和感、気持ち悪さのある画になっていたよね」
11/05中国オタク「日本の作品は雲に乗って飛ぶけど剣には乗って飛ばない」「日本の二次元で「御剣飛行」をするキャラっているの?」
11/04中国オタク「少年マンガの人気作品は最初のヒロインとくっつかないという話を聞いたが真偽や皆の解釈を知りたい」
11/02中国オタク「私は日本語の「バカ」ってかなり攻撃力の低い言葉だと感じられるんだけど、それで合ってる?」
10/31中国オタク「美形すぎる男性主人公は感情移入し難いという話を聞いて自分は不思議と納得してしまったんだが、皆はどう思う?」
10/29中国オタク「日本のアニメでは魚をよく食べるけど、骨を吐き出す或いは食後に残る吐き出した骨の描写が無いのは何故だろう?省略しているということでいいの?」
10/27中国オタク「なぜ少年ジャンプはあんなに頻繁に作品を打ち切るのだろうか?主力となるような連載作品が足りない状況でもどんどん打ち切るのが分からない」1
10/25中国オタク「何かと嫌われる主人公交代だけど成功した或いは長期的に見れば上手くいったアニメやマンガがあれば知りたい。繰り返されるからには成功例があるんだよね?」
10/23中国オタク「服が増えてタバコが飴になるこっちのダンダダン」「でもその飴、たまに煙出てますよ?」1
10/21中国オタク「日本の作品では武術使いの和尚、こっちで言う武僧みたいな存在が主人公の作品をほぼ見かけないのは何故だろう?JRPGには普通に存在している職業なのに」
10/19中国オタク「中国で昔『サムライトルーパー』が大人気で伝説の作品扱いされることもあるようだけどなんで大人気だったの?人気になった理由がわからない……」
10/18ダンダダンなど中国では危なそうな解釈もできる作品が配信される?中国の2024年10月新作アニメ公式配信状況1
10/16中国オタク「高倉健って昔の中国でどんな存在だったの?一部で妙に話題になっているので気になった」「お父さんかお母さんに聞いてみよう!」3
10/14中国オタク「ダンダダン面白いね」「しかし『胆大党』という中国語タイトルはどうなのか……」
10/12中国オタク「現代と昔でキャラデザが大きく変更されることって多いの?今更だけどゲゲゲの鬼太郎の猫娘などのデザインの変化を知って驚いているんだが……」
10/11中国オタク「男性向け作品に百合好き男性キャラを出す価値や意味はあるのだろうか?腐女子キャラに比べて百合好き男子キャラがいない」
10/09中国オタク「私は目が星になっているキャラが好きなんだけどあの表現はどのキャラから始まったんだろう?キャラと一緒に心当たりがあれば教えてほしい」2
10/07中国オタク「日本の作品の中国人キャラには複姓のキャラが滅多にないけど、日本でよく知られている中国の復姓って何だろう?」「諸葛じゃないか?」
10/05中国オタク「今の二次元だと不死身や実質不死身な再生能力復活能力が弱い扱いになりがちなのは何故だろう?俺が子供の頃はかなり強い能力扱いだった気がするのだけど」
10/03中国オタク中国オタク「中国の声優の印象が微妙な原因には脚本や音響関係が悪いからというのもあるんじゃないか?」