中国オタクに関する中国・韓国の反応
記事: 中国オタク (315件)
新着順人気順
08/18中国中国オタク「日本人って鉄道が好きだよね。日本の作品を追いかけていても何かとそれを感じる機会がある」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
08/16中国中国オタク「逃げ上手の若君を見始めたんだけど、ラスボスとの戦力差ひどすぎない?これ勝てるの?」「歴史のネタバレをすると……」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
08/14中国中国オタク「日本人はビスマルク大好き過ぎないか?日本の作品ではビスマルクという名前のついた存在はどれも強い、カッコいい扱いになっている気がする」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
08/12中国中国オタク「創作においてはチェーンソーと日本刀は似たようなものではないだろうか?どちらも創作特有の強力な補正がかかる」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
08/10中国中国オタク「二次元の人気キャラは作者にとって予想外な人気キャラばかりという説があるけど実際はどうなんだろう?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
08/08中国中国オタク「近頃は日本の男性向け作品のヒロインの趣味嗜好が男性と変わらなくなっているように感じる……私も別に悪くない、良いものだと感じるけど変化の背景が気になる」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
08/06中国中国オタク「日本でアーサー王や円卓の騎士ってどういう風に広まったの?Fate以前にも知られてはいたんだよね?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
08/04中国中国オタク「二次元作品で男と女の間にライバル関係は成立するのだろうか?」「成立はするけどすぐに変質する」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
08/03中国中国オタク「ML(マスターラブ)の語源のFGOのユーザーに聞きたいんだがソシャゲのキャラの主人公関係ない所で展開される恋愛関係ってどれくらい受け入れられる?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/08/01中国中国オタク「日本の女性漫画家で高橋留美子級、或いは高橋留美子以上の存在って誰がいるかな?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/30中国中国オタク「アニメに出てくる日本の水道水がおいしそうに見えるんだけど……」「日本の水も別に安全というわけではないから二次元だけの話にしておいた方が良いよ「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/28中国中国オタク「暴力系ツンデレヒロインは時代についていけないのだろうか?最近のロシデレ関連でもツンデレヒロインに対する批判が目に付く……」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/26中国中国オタク「アニメやマンガで大量のおにぎりや米の飯が並ぶシーンがあるけどあれは日本人なら嬉しい、興奮する描写なのだろうか?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/24中国中国オタク「オタクをやっていると日本の声優の引退情報が聞こえてくるけど、日本の声優って引退した後どうしてるの?何をやるの?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/21中国中国オタク「近頃はエロ要素を前面に出しているのに見ごたえのある作品が増えているように感じるんだが」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/19中国中国オタク「「らんま1/2」がアニメでリメイク!しかも声優がほぼ変更無しで!」「倫理基準的には大丈夫なんだろうか?」1「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/17中国中国オタク「ロシア系ヒロインのお色気サービス作品だと思ったら淫夢作品だった……」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/15中国中国オタク「評価が低い、駄作扱いされているけど自分は好きな作品について語ってみよう」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/13中国中国オタク「二次元のロシア人キャラが白髪な定番設定はどこからきているのだろうか?新作アニメで久々にロシア系ヒロインを見て改めて気になってきたんだが……」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/11中国中国オタク「私は今猛烈にアニメやマンガで大学生の恋愛モノが見たい。恋愛がメインでなくても、ラブコメ要素がある作品とかでも良いので教えてくれないか?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/09中国中国オタク「日本の作品においては溶岩の威力の評価が妙に高くないか?温度的には炎の方がトンデモナイことにできるのに」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/07中国中国オタク「日本人にとって『夏の大三角』って特別なものなの?様々な作品に出てくる印象があるのだが……」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/05中国中国オタク「純愛とハーレムは両立できるのだろうか?皆の意見を聞いてみたい」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/03中国中国オタク「牛丼は二次元によく出てくる食べ物で実際に食べるのが容易だけど、皆にとって牛丼はどんな食べ物?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/07/01中国中国オタク「なぜ魔法使い系キャラは体を鍛えないのか?接近戦をできるようにしないのか?」「ウチの国だと魔法使いに仙人のイメージが混じるからこの手の疑問が出てくるのかも」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/29中国中国オタク「二次元作品に主人公の両親がきちんと出てくることが少ないのは何故だろう?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/27中国中国オタク「中国でアニメ作品などの二次元による町おこしはやはり無理なのだろうか?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/25中国中国オタク「日本の甘い麻婆豆腐ってもしかして広東料理扱いもされてるのか?日本では『広東式麻婆豆腐』という商品が売られている模様」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/23中国中国オタク「エヴァの主題歌の高橋洋子がAIイラストを使用していたことを理由に演奏会の出演をやめたけど皆はどう思う?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/21中国中国オタク「ニコ動が長期間停止している件について日本のネットでは応援する発言が多くて批判やバカにする発言が少ないのがちょっと不思議」2「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/19中国中国オタク「Fateに趙雲が来るぞ!ついに!」「この新キャラ本当に趙雲で確定なのか……?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/17中国中国オタク「ディズニー作品はいわゆる二次元系作品、二次元文化に入るのだろうか?皆の認識や考え方を教えてほしい」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/15中国中国オタク「日本の作品にたまに出てくる茶道部って何やる所なの?」「柔道、剣道、空手道、戦車道みたいなのと似たようなものなのでは?という気持ちはわかる」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/13中国中国オタク「ガイナックスって最近まで生きていたんだね……」「破産のニュースを見て『まだあったの!?』と思った」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/11中国中国オタク「日本の僧兵の強さの理由がよく分からない。戦国時代とか妙に存在感があるし、作品によってはかなり厳しい相手として描かれている」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/09中国中国オタク「韓国の作品が日本展開するときにキャラの名前などを日本人名にしている作品があるけど、これは何故だろう?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/07中国中国オタク「日本の二次元ではオネエ系やゲイのキャラの扱いが良いと聞くけどそういうキャラでウチの国の男性のオタクからの人気も高いキャラって誰がいるの?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/05中国中国オタク「たまに店員に顔といつも買う物や食べる物を覚えられるのが嫌というネタが出てくるけど、あれはどこまで共感できる話題なんだろうか?分かる人いたら教えてほしい」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/03中国中国オタク「低身長のヒロインが多い日本の作品で高身長のヒロインにはどんなキャラがいるの?日本のネットで『デカ女』が話題になっているので気になってきた」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/06/01中国中国オタク「日本で劇場版ハイキュー!! の興収が100億円突破したそうだがどういうこと?言っては何だがかなり前に終わった過去の作品なのになぜこんな興収が出るんだ?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/30中国中国オタク「勇者、英雄であっても全ては守れない展開或いは強大な敵が弱点地域や後方を攻撃しない矛盾を解決して爽快感を維持するにはどうすればいいのか」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/28中国中国オタク「好きな人に弁当を作るシチュエーションが現実の日本どころか創作の中でも良い話ではなくなっているって本当?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/26中国中国オタク「古谷徹の不祥事に関する反応からウチの国の各コミュニティの人気作品の傾向や他の国の人気事情が浮かび上がってきているのが興味深い」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/24中国中国オタク「日本の作品で武侠的な雰囲気のあるジャンルや作品を知りたい。狙って武侠モノとして作られたのではない作品を」1「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/22中国中国オタク「黒人の武士キャラって日本だとどういう受け止め方になるんだろうか?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/20中国中国オタク「アニメやマンガのキャラの学歴、学歴に関するイベントが気になって仕方がない。設定やストーリーの都合だというのは理解していても、なんだか引っかかるんだ……」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/18中国中国オタク「シン・エヴァ以降のエヴァの扱いってどうなってるの?興収などで良い数字は出ているけど話題を見かけなくなった気もするんだが」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/17中国中国オタク「なんで髪を切る展開はたくさんあるのに髪を伸ばす展開が滅多に無いんだ!?好きな人のために髪を伸ばす展開があってもいいじゃないか!」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/15中国中国オタク「アニメやマンガ特有の試作型が量産型より強い問題、皆が受け入れている解釈って何?現実はさておきネタも込みで知りたい」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/13中国中国オタク「男から見ても美形だと評価されて人気になったキャラって誰がいるだろうか?皆の客観的な評価を教えてくれ」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/11中国中国オタク「日本の作品はチート能力やその成果を持って故郷に錦を飾るみたいな話は少ないのだろうか?俺はそういう妄想するんだけど……」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/09中国中国オタク「日本人の感覚だとゴブリンの上位種族が日本の『鬼』になってるのだろうか?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/07中国中国オタク「スポーツ系作品で最初から本当に弱い主人公チームは珍しいのでは?基礎と有能選手、過去の栄光がある学校という設定ばかりに思えてきた……」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/05中国中国オタク「過去の日本にトリップしてアニメやマンガの作品知識やアイデアのチートで活躍、成功するならどんな作品パクるのが有効だろうか?」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/03中国中国オタク「日本の作品のキャラは異世界にいっても年齢を理由に飲酒を避けることが多いのは不思議だ」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/05/01中国中国オタク「Fateの世界の清の軍隊ってどのくらい強いのか?」「サーヴァントがいても勝てないらしいのは少し意外だった」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/04/29中国中国オタク「最近ようやく気付いたが漫画家の画力が向上すればキャラもカッコ良くなるとは限らないんだな……」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/04/27中国中国オタク「『大和』という言葉から思い浮かべるのって誰?何?ここはオタクばかりだからめんどくさい話題にはいかないと信じて聞いてみる」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/04/26中国中国オタク「MMORPGネタの作品やありがちな展開、例えば主人公だけの特別なスキルとか見なくなったよね」「日本のネット小説でも既にVRMMOは消滅状態だよ」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
24/04/24中国中国オタク「バトル要素のある作品で強くもなく美形でもないのに人気が出たキャラって誰がいる?人気投票で目立つようなキャラはかなり少ないと思うのだが」「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む